基礎知識

AirDropの事前準備まとめ!エアドロップに参加する為に必要なものを揃えておこう!

新しい仮想通貨・トークンが無料でもらえる「AirDrop」(エアドロップ)!

しかし、タダでもらえるからにはそれなりの準備も必要です。

本記事では、AirDropを受け取るために最低限必要なものをピックアップしました!

前準備を整えて、いざAirDropに参加しましょう!

あわせて読みたい
【エアドロップ一覧】開催中のAirDropを一覧表でまとめて紹介!現在開催しているAirDrop(エアドロップ)を一覧でまとめました。 ぜひチェックしてみてください! ...

AirDropに必要なもの一覧

  1. MyEtherWallet 
    マイ・イーサ・ウォレット(通称 : MEW)
    AirDropを受け取るためのEther(イーサ、Ethereum(イーサリアム)のウォレット)のアドレスが必須です。
    まだ持っていない人は登録して作成しましょう。
    MyEtherWallet 公式サイトはこちら 
  2. Telegram Messenger 
    日本で一番普及しているチャットアプリが「LINE」(ライン)だとしたら、それの海外版にあたるのがこの「Telegram」(テレグラム)です。
    AirDropを受け取るための条件に、「テレグラムのグループへの参加」がよくありますので、まだ登録していない人は登録しておきましょう。
    ちなみにデスクトップアプリ版(PC、Macなどで使うアプリ)もありますが、アカウント作成は「モバイルアプリ版」からしか出来ないので、iPhoneやAndroid端末からアカウント作成しておきましょう。
    ※ さらに余談ですが「WEB版」はありません。
    Telegram 公式サイトはこちら 
  3. Bitcoin Talk 
    Bitcoin(ビットコイン)や、暗号通貨(仮想通貨)の一次情報の収集場所としてお馴染みの、海外の暗号通貨専門掲示板「Bitcoin Talk」(ビットコイン・トーク)のアカウントが必要な場合もあるので、前もって登録しておきましょう。
    Bitcoin Talk 公式サイトはこちら 
  4. E-mail(メールアドレス)
    アドレスを登録して参加することが多いので、AirDrop受け取り用のアドレスを用意しておきましょう。
    AirDropを行うプロジェクトの中には、もしかしら万が一詐欺的なものや、悪意を持ったものも存在しているかもしれません。
    ですのでプライベート用とは別の「AirDrop用のメールアドレス」を用意することを強くおすすめします。
    ※ G-mailは比較的簡単に取得することができるのでおすすめです。

AirDropの受け取り方

エアドロップの受け取り方は、そのエアドロップごとに異なります。
※ ほぼ同じような流れになるかと思いますが…

エアドロップの受け取り方については、そのエアドロップごとの紹介記事で解説しているので、ぜひ目を通してみてください!

AirDropの注意点!

AirDrop(エアドロップの詐欺案件の見分け方!

「寄付」を求められた時は要注意!

無料でトークンを配布するはずのAirDropで、ETHの寄付を求めらた場合には気をつけましょう!

寄付の入力欄(TX入力欄)がある場合「0」と入力しても進めることがあるので、その場合には「0」を入力して先に進みましょう!

「秘密鍵は絶対に教えない!

マイ・イーサ・ウォレット(MEW)の「秘密鍵」の入力を求められる場合がありますが、「秘密鍵」が漏洩する = 自分のウォレットを操作されて資産を失う可能性があります。

秘密鍵を求められた場合には参加を断念した方が賢明かもしれません。

あわせて読みたい
【エアドロップ一覧】開催中のAirDropを一覧表でまとめて紹介!現在開催しているAirDrop(エアドロップ)を一覧でまとめました。 ぜひチェックしてみてください! ...